カレンダーには日食関連の8月の情報も掲載されており、しばらくは残しますので夏休みの計画作りなどのお役に立てていただければと思います。
ところで、皆既日食前と当日はあれほど姦しかったマスコミから日食情報がすっかり消えました。終わったらまるで知らんぷり。掌を返すかのような対応ですね。
当ブログが皆既日食情報の掲載に熱心だったのは、ある目的があったからです。皆既日食で注目を浴びる鹿児島の島々への関心を、日食が終わった後も引き継いで、島興しのムーブメントにつなげたいという願いからです。それは、島の方々も同じ想いだと思います。
鹿児島県は、7月25日行われたロングステイ&JOIN田舎暮らしフェア2009in大阪に出展し、県内への移住・交流をアピールしました。
瀬戸内町は10月〜12月、「にほんの里100選・加計呂麻島」移住体験ツアーを実施します。
十島村もNPO法人を中心に特産品の普及活動をするなど、各島は皆既日食で盛り上がった知名度を活用して地域活性化の試みを始めています。当会も、島を元気にするアイデアを募り、お役に立ちたいと思っています。
さて、消費され尽くされたと思える皆既日食情報ですが、ネットの中にしっかりログが残っていますので、とりあえずまとめましょう。
当日の悲喜こもごものドラマは、YouTubeのさまざまな映像の中にしっかりと残っています。当ブログの記事、「運不運の分かれた皆既日食」から見ていただければと。
その他の皆既日食情報は、皆既日食の関連情報カテゴリからお探しください。
次は、当ブログの右メニュー欄に掲げていた皆既日食関係のおすすめリンク集です。日食の後片付けの一環として右メニューから外しますので、こちらに記しておきます。
皆既日食リンク
・ 2009年皆既日食 イベントカレンダー
・ 国立天文台 皆既日食の情報
・ 海上保安庁 2009皆既日食海上安全情報
・ せんだい宇宙館 皆既日食リンク
・ 奄美市 2009皆既日食リンク集
・ 南日本新聞ニュース特集「皆既日食」
・ Googleニュースで「皆既日食」検索
・ 皆既日食対策してますか?
・ 世界天文年2009 日食観察ガイド
・ 皆既日食2009掲示板(とんとゴーさん)
26年後にまた役立つかは極めて不明。
(ミナミ)