島交流の会/しまのがっこうは、本年も島の元気を応援してまいります。
     ご支援よろしくお願いいたします。

2011年04月02日

4月17日屋久島で、東日本大震災・被災地応援イベント

 東日本大震災の被災地を応援するイベントが4月17日、屋久島町安房で開催されます。NPO法人屋久島エコ・フェスタ(古居智子理事長)が呼びかけているもので、共催は屋久島NPOネットワーク。屋久島町はじめ、島内のさまざまな団体等の協力を得て行うとのことです。。
 数百年に一度といわれる未曽有の大災害に対し、屋久島からたくさんの支援の気持ちを集めて被災者の元にお届けしたいので、皆様のご参加、ご協力をお待ちしています。

被災地応援イベントのポスター

東日本大震災 被災地応援イベント

みんなで考えよう、屋久島からなにができるか

世界自然遺産の島、屋久島だからこそ、伝えたいメッセージがある。
被災者の方々に何かをしたい!エネルギー問題を学びたい!
屋久島のこれからについて一緒に考えたい!思いをひとつに集まりましょう!


●日時:平成23年4月17日(日)10:00〜16:00
●会場:エコタウンあわほイベント広場&駐車場
 屋久島町安房410-155 電話0997-46-4610 →地図
*雨天時は安房体育館で開催
●趣旨:
@被災者支援を柱に、屋久島から被災地に思いを発信する場とする。
A島の諸団体が結集して持続可能な社会実現に向けてさまざまな問題を学び、解決を図るきっかけづくりの場とする。
B子どもからお年寄りまで気軽に参加でき、被災地のために何かしたい、屋久島のこれからを考えたいという漠然とした思いをひとつにする場とする。
●内容:
・ 心ひとつ!釜石市 被災地応援ワークショップ/屋久杉でマイ箸・しおりを作って 激励グッズを送ろう!
・ メッセージボード:伝えたい!励ましの言葉。あなたのメッセージをどんどん描こう!
・ 被災地支援品情報発信コーナー
・ 手づくり市・チャリティーバザー・リサイクル市
・ チャリティーライブ(地元ミュージシャン演奏・朗読・屋久島から被災地の方々へ/一言メッセージ発信など)
・ 環境映画上映コーナー 「ミツバチの羽音と地球の回転」予告編/語り合おう、エネルギーのことを。あおぞら原発塾(講師:朝比奈敏子)
*義援金・支援品・激励グッズ・バザー売上金は日本赤十字社等を通じて寄付予定
●参加対象者・予定人数・告知方法:屋久島町住民対象 300名参加予定 ポスター、町広報折込等のチラシ、WEBなどにて告知
●入場料:無料

震災イベントの折込チラシ

【主催】NPO法人屋久島エコ・フェスタ
【共催】屋久島NPOネットワーク(NPO法人屋久島うみがめ館/NPO法人屋久島エコ・フェスタ/NPO法人じゃがいものおうち/NPO法人屋久島移住 ネットワーク・緑の風/一般社団法人へきんこの会)
【協力】日本赤十字社屋久島町分区・屋久島町商工会青年部・やくしま手づくり市の会・屋久島環境映画フェスティバル・屋久島護美拾い隊・地域通貨「屋久の水」・核施設はいらない島民の会屋久島町・小村木工・アルカディアイーストほか
【後援】鹿児島県熊毛支庁・屋久島町・財団法人屋久島環境文化財団・屋久島町社会福祉協議会・屋久島町文化協会・社団法人屋久島観光協会・屋久島町議会・南日本新聞社・南日本放送

■連絡先:NPO法人屋久島エコ・フェスタ
 〒891-4405鹿児島県熊毛郡屋久島町小島178−8
 電話:0997-47-3206  FAX:0997-47-3206
 http://www.eco-festa.jp/
 
 
posted by シマオ at 16:31| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 島のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。