島交流の会/しまのがっこうは、本年も島の元気を応援してまいります。
     ご支援よろしくお願いいたします。

2011年07月18日

奄美の観光と物産展2011

 きょうは海の日。大型で非常に強い台風6号が南西諸島の東を北上して西日本に接近中です。屋久島・種子島などへの飛行機・船はみな欠航とのこと。近年、災害が大型化しているので心配です。

池袋東武百貨店

 恒例となっている池袋東武百貨店での奄美の観光と物産展は、今年も7月14日から19日まで開かれています。昨日17日は「沖永良部島の日」ということで出かけてきました。

池袋東武百貨店

 日曜のデパートは人で溢れていました。いま福島の原発被災地域は人が少なくなって街も淋しくなっていますが、いつもは好きでない賑やかな場所を見て安心できるのだからちょっと変な気分です。

池袋東武百貨店

 催事場と同じ8階にある屋上にステージが設けられ、ミス沖永良部から島の紹介がありました。沖永良部島出身の歌手大山百合香さんのライブもとても賑わいました。

池袋東武百貨店

 大山百合香さん、南の島の碧い海と蒼い空の風を運んで来てくれました。いま三線と島唄にも取り組み、沖縄で活躍中とのことです。

池袋東武百貨店

 沖永良部島の和泊町には有線テレビがあるとのことで、職員さんがカメラを回しておられました。帰ってから放送するんでしょうね。島から上京のあまみエフエムのスタッフがライブのサポート。

池袋東武百貨店

 雲一つない青空は真夏の濃い空の色。暑さにもめげず奄美のファンと島の関係者が多数お集まりでした。6月のしまのがっこう沖永良部島でお世話になった「沖永良部を見つめる会」の皆さんも大勢来ておられました。

池袋東武百貨店

 明日最終日は「奄美群島の日」となっているので、東京近郊の方はぜひお出かけください。
 
posted by シマオ at 18:42| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 島のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月14日

沖永良部島しまのがっこうの報告 その2

 当日の参加者に書いていただいたアンケートには、いままで知っていた沖永良部とちがうイメージだったという趣旨のご意見が多くありました。島人から直接聞く話は、メディアを通して知ったこととずいぶん異なっていたのかもしれません。まだ島を訪れてない方には、実際に行っていただくのが一番と思います。
 >>参加者アンケートの結果

西郷隆盛会館
西郷隆盛会館で6月に打合せ

 今回のしまのがっこうでよくわかったことがありました。沖永良部の島の良さは、気温の暖かさだけでなく、人の気持ちを暖かくさせる島人のかぎりない優しさだったと思います。
 アンケートの他にも、参加者からのメール等でご意見をいただくことができました。次回の参考にさせていただきたいと思います。そのうちから1つと、当日のスタッフの感想を4つ、掲載します。

西郷隆盛会館
会館に鎮座する西郷隆盛さん

続きはこちらから
posted by シマオ at 00:10| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | しまのがっこう報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月13日

沖永良部島しまのがっこうの報告 その1

 かごしま・島交流の会は、2011年6月25日、西郷隆盛会館で、「しまのがっこう 第5回 沖永良部島」を開催しました。沖永良部を見つめる会との共催でした。
 >>イベント詳細

しまのがっこう沖永良部島
開校のあいさつをする矢上講師

 参加は、一般とスタッフ合せて約30名。沖永良部島の出郷者の方が三分の一ほどを占め、島人と島好きの交流の場として、しまのがっこうの開催が島の理解につながったのではないかと思います。
 なかでも、沖永良部島出身の若者3名の参加があったことは、見つめる会側も予想していなかったので大変うれしい出来事となりました。出郷者のつながりが世代を超えて広がっていけば、しまのがっこうとしても有難いことです。

しまのがっこう沖永良部島
「島の形はインドカレーのナンそっくり」と地理の授業

 次は、運営スタッフのお一人が記してくれた感想です。
続きはこちらから
posted by シマオ at 10:29| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | しまのがっこう報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月09日

7月12日・14日、二つのシマ唄ライブ

7月14日から19日まで池袋東武百貨店で行われる奄美の観光と物産展の開催記念プレイベントとして、渋谷に新しく出現した2つの文化発信スポットで、7月12日と7月14日にシマ唄ライブがあります。あまみエフエムの主催です。

どちらの日も、もちろん両日なら最高ですが、やりくりしてぜひいらしてください。ご一緒にシマ唄と黒糖焼酎を味わって素敵な夏を迎えましょう。当日お会いできることを楽しみにしています。


奄美物産展

<1つめ>
7月12日(火曜日)
奄美のシマ唄と食を味わう島時間
UGAMINSYOULA AMAMI IN SARAVAH TOKYO

>>ちらしダウンロード

出演:松崎博文/牧岡奈美/松元良作
制作:アーマイナープロジェクト
日時:7月12日(火)19:00開場/19:30開演
会場:サラヴァ東京
http://www.saravah.jp/tokyo/
入場料:前売り1,500円/当日2,000円 1ドリンク付き
★本場仕込みの奄美ご飯「鶏飯」(けいはん)限定50食プレゼント
主催:あまみエフエム ディ!ウェイヴ(NPO法人ディ!)
協力:チカソシキ
☆お問合わせ・ご予約:サラヴァ東京
TEL/FAX:03-6427-8886 E-mail:contact@saravah.jp
チカソシキ
TEL:03-5771-5088 E-mail:info@chikasoshiki.com


makiokanami.JPG

島唄はシマ唄という奄美に古くから受け継がれてきた音楽だということをご存知でしたか??そのシマ唄を先人から学び唄い継いでいる人が唄者と呼ばれている方々です。その方たちが私たちに奄美の心を伝えるために、特別に12日に唄って下さることになりました!

そして奄美料理のシェフが心を込めて作ってくださる、奄美の代表的なお料理「鶏飯」(けいはん)のおもてなしもあります!
黒糖焼酎片手に、シマ唄の調べにのり、ゆったりと島時間を楽しみましょう!

☆会場のサラヴァ東京は渋谷の文化村に面した今話題のライブハウスです。
オーナーの潮田敦子さんはインディーズレーベルの草分けSARAVAHの経営者、ご主人のピエール・バルーさんはあのダバダバダーダバダダバダバダ♪「男と女」の俳優で、音楽プロデューサーとしても世界中のアーティストを世に出しています。ピエールさんは奄美がとてもお好きなんだそうです。


唄者

<2つめ>
7月14日(木曜日)
奄美で生まれ育つ「人と唄」
東武百貨店池袋店「奄美の観光と物産展」開催記念イベント

>>ちらしダウンロード

出演:中村瑞希/前山真吾/松元良作
制作:アーマイナープロジェクト
日時:7月14日(木)19:00開場/19:30開演
会場:光塾 COMMON CONTACT 並木町
http://hikarijuku.com/
入場料:2500円1ドリンク付き
★お食事物のご用意はありません。
主催:あまみエフエム ディ!ウェイヴ(NPO法人ディ!)
協力:チカソシキ
☆お問合わせ・ご予約:光塾 COMMON CONTACT 並木町
TEL:03-6427-6462 E-mail:otoiawase@hikarijuku.com
チカソシキ
TEL:03-5771-5088 E-mail:info@chikasoshiki.com

☆40席の贅沢なライブです。
目の前で唄ってくださるのは、中村瑞希さんと前山真吾さん、どちらも若手で一番!と言われている唄者さんです。松元良作さんも期待の若手です。シマ唄が長い長い間受け継がれて来た理由を見つけていただけるかもしれません。

☆会場 [光塾 COMMON CONTACT 並木町]はかつて並木町と呼ばれたこの街らしい、落ち着いたコミュニティづくりを目指し、価値ある情報を発信されたいと、都会の真ん中に登場しました。小さなスペースですが人が集いやすく、ゆっくりとすごしたくなる気持ちの良い空間です。

     *     *     *     *     *     *

以上2つのライブのお知らせでした。

主催のあまみエフエムさんは、昨秋の奄美の豪雨災害時、電気・電話の繋がらなかった島で、5日間昼夜を通して放送を続けられたそうです。そのご活躍が今回の震災の被災地で受け継がれているようです。

今回のライブから、奄美の唄を生んだ、奄美の風土、そしてお人のつながりを感じていただけることと思います。きっとそれはこれから始まる日本の再生の鍵となることのような気がします。
(チカ)
 
posted by シマオ at 11:32| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 島のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。