島交流の会/しまのがっこうは、本年も島の元気を応援してまいります。
     ご支援よろしくお願いいたします。

2011年12月31日

かごしまの島々しまのがっこうの報告

 2011年12月3日、「しまのがっこう 第7回 かごしまの島々」が開催されました。
 →イベント案内

寺子屋大吉家

 会場として、世田谷区北沢5丁目の「寺子屋大吉家」をお借りしました。NPO法人ハートウォーミング・ハウスの園原一代代表が、小田急線東北沢駅から10分近く歩いた住宅街の古民家を、手作りで改造してコミュニティーカフェにしたものです。
 →寺子屋大吉家のブログ

 1階は和室。これぞ日本の家という佇まいでとにかく落ち着くスペースです。下の写真は下見で訪れたときのもの。アイランダーでも試みた「砂絵で描く島当てクイズ」の練習風景。

寺子屋大吉家

 しまのがっこうは、島の元気を応援する「かごしま・島交流の会」の主催です。島交流の会は、2008年12月、薩南諸島と都市圏の交流活動を行なっている民間団体および個人有志によって結成されました。鹿児島の島々の「交流・移住・観光」の促進とネットワークづくりを進めています。
続きはこちらから
posted by シマオ at 19:33| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | しまのがっこう報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月30日

アイランダー2011スタッフ日記

当日の準備スタッフの1人でありました鈴木から、 しまのがっこう屋久島編のレポートをお送りします。
 →イベント報告

11月26日、27日の2日間に渡って開催されたアイランダー2011に、しまのがっこうもブースを出しました。
アイランダーは、日本中の数々の島が集まり、魅力を惜しみ無く披露するイベントです。
各島の観光情報あり、特産品の販売(試食も!)あり、Uターン・Iターン情報あり、移住相談あり、歌や躍りもあり、で毎年盛り上がっているのです。

image002.jpg

しまのがっこうは、このホームページでも紹介している通り、日本の島々の魅力を、学校の授業形式で地元の方に講師として教えてもらいながら交流を図っています。「我々がアイランダーで何ができるのか」をスタッフで議論し、やはり「日本の島々を紹介するしかない!」ということで「しまのがっこう体験版」を行うこととしました。アイランダーに来ている島の方々に講師になっていただき1つの島・地域を15〜30分くらいで紹介していただこうということになりました。

2日間で10以上の島・地域を紹介する計算になります。いくつかの島にについては、事前に講師をしていただく手はずが整いましたが、残りは、当日会場で交渉することになりました。

image004.jpg

そして、アイランダー当日。前日の準備がなかなか進まず、朝からてんやわんやでブースの装飾やら講師の出演交渉を行いました。昨年は、お客さんとして来ていた自分ですが、準備ってこんなに大変なんだなあと、実感。
続きはこちらから
posted by シマオ at 11:44| 鹿児島 | Comment(0) | TrackBack(0) | しまのがっこう報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月17日

1月9日、しまのがっこう屋久島編を開催します

 かごしま・島交流の会は、1月9日、世界遺産の島のイメージと移住希望の高い屋久島を取上げて、「しまのがっこう 第8回 屋久島」を開催します。2012年初めてのしまのがっこうに、ぜひご参加ください。
 終了しました。→イベント報告

冠雪の宮之浦岳
冠雪の宮之浦岳

しまのがっこう 第8回 屋久島


●日 時: 2012年1月9日(月・祝)13:30〜16:30(13:15受付開始)
●会 場: 千代田区和泉橋区民館 5階洋室D
 千代田区神田佐久間町1-11 電話 03-3253-4931
 アクセスは、秋葉原駅東口から歩いて2分
 地図→ http://www.e-shops.jp/local/nsh/6849807885.html

 屋久島は、自然も歴史・文化も北(内地)と南(琉球)の影響が交錯し、その名残が複層的に交じり合っていることが特徴になっています。黒潮がぶつかる花崗岩の島は九州最高峰の高さの山を持ち、年中雨が降って人と自然をはぐくんでいます。世界遺産となったのは人と自然の共生が認められてのことですが、観光産業の発展等で自然破壊も心配されています。
 そのような土地に連なる人々(在住者、出郷者、移住者、旅行者)がどのように生き、どのような地域社会を作っていけるか、そこから学べることは何か、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
 →ちらしダウンロード(A5版、PDF)

●がっこうの先生:
 渡辺幸重 氏(屋久島生まれ、ジャーナリスト、元畿央大学教授)
 ブログ・プロフィール→ http://goo.gl/JYK3m
●時間割:
 【1限目】 社会科
  「私が考える、在住者・出郷者・移住者の“いい関係”」
 【2限目】 音楽科
  ミニライブ(えぐさゆうこ、他出演予定)
 【3限目】 交流会、意見交換会

※終了後、島交流の会/新年会を予定しています。
※内容は変更する場合がありますので予めご承知ください。

●主 催: かごしま・島交流の会
●協 力: NPO法人屋久島移住ネットワーク・緑の風
●定 員: 30名(申込み先着順、優待券利用者も同様)
●参加費: 1,000円(ドリンク・スナック付)
●お申し込み: WEBフォーム(http://goo.gl/25dxN )にご記入をお願いします。


■お問い合わせ・ご連絡先
 かごしま・島交流の会 事務局
 E-mail shimakouryu@iju.jp
 http://shimakouryu.iju.jp/
 
posted by シマオ at 12:58| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | しまのがっこう案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。