島交流の会/しまのがっこうは、本年も島の元気を応援してまいります。
     ご支援よろしくお願いいたします。

2012年03月29日

しまのがっこう奄美大島編 スタッフ日記

当日の準備スタッフの1人でありました鈴木から、 しまのがっこう奄美大島編のレポートをお送りします。
 →イベント案内
 →イベント報告(1)
 →イベント報告(2)

しまのがっこう奄美大島編

しまのがっこう奄美大島編は無事、盛況に終了しました。講師の豊さんと参加者のみなさんで盛り上げていただいたことが、楽しいがっこうになった最大の要因です。

今回のスタッフ日記は、しまのがっこう奄美大島編が立ち上がってから、開催時間が来るまでの様子を書いてみたいと思います。

奄美大島マングローブの森

続きはこちらから
posted by シマオ at 20:06| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | しまのがっこう報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

しまのがっこう奄美大島編の報告(2)

第9回しまのがっこう『奄美大島編』が、2012年3月10日(土)に千代田区ふれあい会館で行われました。
 →イベント案内
 →イベント報告(1)
 →スタッフ日記

今回のしまのがっこうでは、奄美市役所職員の豊勇樹さんを先生に迎えて、『奄美大島を100倍楽しむ基礎知識』をじっくりお話いただきました。
奄美に行ったことがない方はもちろん、奄美ファンの方にも「そうだったんだ!」と、奄美の魅力を再発見していただけるテーマを扱いました。

20120310 (2).jpg

1限目は、参加者の皆さま全員で、簡単な自己紹介を行いました。
豊先生の講義の前に、まずはそれぞれの奄美大島との関わりや、奄美大島への思いを語り理解し合うのが目的です。
今回はじめて参加された方も多く緊張気味でしたが、奄美好き・島好きという共通項があり、お互いの発表を興味深く聞いていました。
直後の歓談タイムでは、改めて挨拶をしたり名刺交換をしたり、参加者同士の交流で一体感を深めました。

20120310 (3).jpg

2限目は、「自身が奄美の事をどれだけ知っているか?」を知るためにテストを行いました。
奄美出身の人なら知っていて当然の簡単な問題でしたが、島外出身の方には頭を抱える超難問ばかり。「う〜ん、う〜ん」と唸り声が会場のあちこちから聞こえます。
続きはこちらから
posted by シマオ at 11:15| 鹿児島 | Comment(0) | TrackBack(0) | しまのがっこう報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月11日

しまのがっこう奄美大島編の報告(1)

 2012年3月10日、「しまのがっこう 第9回 奄美大島」が開催されました。
 →イベント案内
 →イベント報告(2)
 →スタッフ日記

奄美大島しまのがっこう

 真冬に逆戻りしたような寒さでおまけに雨天にもかかわらず、千代田区ふれあい会館の会場に、30数名の参加者が集いました。ご参加の皆様、ありがとうございました。
 かごしま・島交流の会鮫島代表の開校あいさつに続いて、1限目は、奄美や島へのそれぞれの関わりや思いを共有しようと参加者自己紹介です。

奄美大島しまのがっこう

 がっこうの先生役は奄美大島出身の豊勇樹さん。
 2限目は、「奄美アンケート」として参加者の奄美大島度をチェックするため、突然の抜き打ちテスト。
 そして、3限目は、テストの解説をしながら奄美大島(加計呂麻島・請島・与路島を含む)の総合学習。今回のがっこうの中心の講義です。

奄美大島しまのがっこう

続きはこちらから
posted by シマオ at 22:57| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | しまのがっこう報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。