島交流の会/しまのがっこうは、本年も島の元気を応援してまいります。
     ご支援よろしくお願いいたします。

2012年10月29日

「奄美のトラさんの面白話」講演の報告

 10月6日、東京都小金井市商工会館で行われた武蔵野奄美フォーラムで、奄美のトラさんこと花井恒三氏の講演会が開催されました。
 →イベント案内

20121006-1.jpg

 講演のタイトルは「奄美のトラさんおもしろばなし」でした。内閣府の地域活性化伝道師を務める花井氏は、奄美のポジションの変化、奄美のめざす未来像を、昔話や地域の事例を織り交ぜてお話されました。
 来年、日本復帰60周年を迎える奄美にはさまざまな課題があるが、域内循環型のスロー経済と外貨獲得型の成長産業を両立させ、地域を豊かにしたい、戦後の米軍統治下に小舟を仕立てて本土から生活物資を運んだこと(密貿易)や日本復帰の陳情をした(密航陳情)などのお話もありました。

20121006-2.jpg

20121006-3.jpg

20121006-4.jpg

 奄美から駆け付けた参加者もあり、フォーラム終了後は主催の東京奄美会の方々との懇親会が開催されました。
posted by シマオ at 16:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 島のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

NPOまつり 2012で、島を考えるカフェを行いました

 島交流の会は、9月29日・30日の2日間、東京都渋谷区の代々木公園で開催されたNPOまつり2012に出展し、島の元気を応援する「島カフェ」を開催しました。
 →イベント案内
 →主催団体ホームページ
 →NPOまつり2012報告記事

20120929-1.jpg

 昨年に続いて今年も悪天候が心配されましたが、幸い好い天気となり、会場はNPOまつりに参加する来場者やフリーマーケットの買い物客でにぎわいました。
続きを読む・・・
posted by シマオ at 17:36| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 島のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月13日

屋久島でペンションの管理人募集

 屋久島安房のペンションが管理人夫婦を募集しています。
 (募集終了しました。)

安房川

 仕事内容はペンションの総合管理。次が希望条件です。お給料等詳細についてはご相談させて下さいとのこと。

 ・接客が好きな方
 ・基本的なパソコン操作ができる方
 ・屋久島に移住、住み込みできる夫婦の方(子供がいない方希望)
 ・できれば40〜50代の方
 ・地元出身ではない方
 ・要普通車免許

屋久島ペンション

屋久島ペンション

 お問い合わせは、屋久島移住のサポートをしている屋久島移住ネットワーク・緑の風へお願いします。
 ご夫婦で屋久島への移住を検討されている方は、お気軽にご相談ください。
 →屋久島ペンションのホームページ
posted by シマオ at 09:56| 鹿児島 | Comment(0) | 島暮らし〜島の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月11日

10月20日「ながさき田舎暮らしキャラバン」が東京にやってきます!

 長崎県が主催する移住イベントをご案内します。対馬、五島、平戸など、島々の役場が移住の相談に対応します。この機会に、ながさきの島々を知り、島旅や田舎暮らしをはじめてみませんか?

 →ながさき田舎暮らしキャラバン
 →ながさきの「しま」

nagasaki-iju2012.jpg

あなたの田舎暮らしをサポート!
「ながさき田舎暮らしキャラバン」が東京にやってきます!
 〜10月20日(土)開催〜

 長崎県では、都市部に居住する方を対象に、長崎県の魅力や住宅情報、生活情報、就職情報、市町で実施する支援策などを直接面談し情報を提供するため、東京で「ながさき田舎暮らしキャラバン」を開催します。
 多くの皆さんのご来場を心からお待ちしております。

●日時:平成24年10月20日(土)13:00〜17:00
●会場:都道府県会館 4階研修室
 東京都千代田区平河町2−6−3  地図
●内容:
(1)長崎県と県内市町による“ながさき田舎暮らし”個別相談会
  県のほか、県内市町が相談コーナーを設け、住まいから生活環境までUIターンに必要な様々な相談に対応します。
(2)“ながさき田舎暮らし”実践者との座談会
  長崎県へUIターンし、田舎暮らしを満喫している方をパネリストに迎え、来場者との座談会を行い、“ながさき田舎暮らし”に関する様々な疑問にお答えします。
(3)長崎県の特産品が当たる抽選会などを実施します。

※入場は無料です。キャラバンへの参加を希望される方は、ホームページで事前に申込みをお願いします。
※詳しくは、http://nagasaki-inakagurashi.com/

■本イベント及び移住に関するお問い合わせ先
 長崎県ワンストップ窓口 長崎県企画振興部地域振興課
  〒850-8570 長崎市江戸町2−13
  TEL 095-895-2245 FAX 095-823-4166
  メール inakagurashi@pref.nagasaki.lg.jp
posted by シマオ at 23:01| 鹿児島 ☀| Comment(0) | 島のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。