島交流の会/しまのがっこうは、本年も島の元気を応援してまいります。
     ご支援よろしくお願いいたします。

2013年05月31日

島交流の会 2013年度総会

 島の元氣を応援する「かごしま・島交流の会」の2013年度年次総会が、5月25日(土)午後、都内で開催されました。

 議題は、(1)昨年度活動報告について、(2)会則変更について、(3)役員選出について、(4)今年度活動予定についてでした。
 役員名称を「世話人」から「幹事」に変更する、監査役を設置する等の会則変更の後、10名の役員が選ばれ、新年度から事務局体制を強化して島ビジネスにつながる活動を行うことを話し合いました。
 続く幹事会では、代表、副代表の選出を行いました。

 →島交流の会 会則・代表者(PDF)

 かごしまの島々を応援する活動として、今年は、屋久島の世界自然遺産登録20周年を応援するとともに(屋久島のNPO法人緑の風と連携)、世界自然遺産の暫定リスト入りした「奄美・琉球」の遺産登録を応援しようとなりました。
 奄美群島は本土復帰60周年を迎えています。島交流の会は、種子屋久と奄美の連携を深めるための活動を続けていきたいと考えます。今後、幹事会やしまのがっこう企画会の中で話し合って、新しいことへも挑戦していければと思います。

20130525-1.jpg

 これからも、島々とかごしま・島交流の会をよろしくお願いいたします。

 →島交流の会 2012年度総会
posted by シマオ at 00:00| 鹿児島 ☔| Comment(0) | 島交流の会の案内・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月30日

しまのがっこう甑島編の報告

 島の元気を応援するかごしま・島交流の会は、5月11日(土)夕、千代田区万世橋区民会館で、「しまのがっこう 甑島編」を開催しました。
 →イベント案内
 →Facebookイベントページ

しまのがっこう甑島編

 がっこうの先生役は、甑島のある鹿児島県薩摩川内市職員の野哲也さんに引き受けていただきました。
 鹿児島県主催のかごしま暮らし交流セミナーで上京の際に、しまのがっこうで甑島を紹介したいとのことでした。

しまのがっこう甑島編

 1限目は、甑島をまるごと知るために社会科です。ビデオやパワーポイントの資料で、ナポレオン岩や海食崖、トンボロなど自然景観、鹿の子百合や武家屋敷など島の特徴、島の暮らしにしみ込んだトシドンの風習や新しい文化のアートプロジェクトなど、島の多様さを知ることができました。
 質問にも丁寧に答えていただき、甑島をたいへん身近に感じることができました。
続きを読む・・・
posted by シマオ at 15:06| 鹿児島 ☁| Comment(0) | しまのがっこう報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

2013年度かごしま暮らし・交流セミナーin東京

 鹿児島県主催の「かごしま暮らし・交流セミナー」が今年も都内で開かれました。

 →かごしま暮らし・交流セミナーで屋久島移住を案内(2011年記事)

20130511-101.jpg

 5月11日(土)、有楽町の東京交通会館で開催された「かごしま暮らし・交流セミナーin東京」には、鹿児島県と10市町村が参加して各地域のプレゼンと移住相談会が行われ、かごしまの島嶼や本土への移住を検討する参加者で、会場は溢れました。

20130511-102.jpg
(沖永良部島でコーヒーを栽培する霧島市の移住者)

20130511-103.jpg
(薩摩川内市のプレゼンテーション)

 島嶼部の瀬戸内町(奄美大島、加計呂麻島)、奄美群島、十島村(トカラ列島)、薩摩川内市(甑島)の相談コーナーは賑わっていて、島の人気の高さをうかがわせました。

20130511-104.jpg

【かごしま暮らし・交流セミナーin東京の記事】
かごしま企業家交流協会ホームページ
かごしま暮らしネット
posted by シマオ at 00:00| 鹿児島 ☔| Comment(0) | 島のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

大矢内生気さんと“島の未来“を語る会のお知らせ

 島の元気を応援するかごしま・島交流の会は、6月15日(土)午後、「大矢内生気さんと“島の未来“を語る会」を開催します。皆様のご参加をお待ちしています。
 →イベント報告
 →Facebookイベントページ

イベントちらし
 →ちらしダウンロード

しまのがっこう 政策編

大矢内生気さんと語る島の未来

「国境の島、宮本常一の思い」

●日時 2013年6月15日(土)13:40〜16:40 (13:20開場)

●会場 千代田区万世橋区民会館 6階
 東京都千代田区外神田1-1-11 TEL 03-3251-4691
 アクセスは、JR秋葉原駅電気街口から徒歩3分
 地図→ http://g.co/maps/ped9t

●内容
【第1部 講演】
 長年にわたって島の問題に取り組んでこられた大矢内さんに、「宮本常一氏と日本の島」、「離島振興の歩み」、「島々の課題」、「島の未来をつくる政策」など、思うところを遠慮なく語っていただきます。
【第2部 対話】
 大矢内さんを囲んで、参加の皆さんと一緒に、「島の未来」や「国境の島々」などについて、自由に、たっぷり語り合っていただこうと思います。

●講師 大矢内 生気(おおやうち せいき)氏
 離島政策文化フォーラム 事務局長。
 全国離島振興協議会事務局次長、(財)日本離島センター 調査役を歴任し、離島の振興政策に長くかかわる。日本各地と島々を歩いて村に生きる人々の姿を温かく描いた民俗学者、宮本常一氏をよく知る一人として、『宮本常一離島論集』の刊行に尽力。国境の最前線である島の活性化のため活動中。

※内容など変更する場合がありますのであらかじめご了承ください​。
※終了後、交流会を予定しています。お気軽にご参加くだ​さい。

●主催 「この人と語る島の未来」実行委員会、かごしま・島交流の会
●共催 市民キャビネット農都地域部会
●協力 NPO緑の風、富士山クラブ汐留会、ほかを予定
●定員 30名(申込み先着順)
●参加費 1,000円
●お申し込み WEBフォーム(http://goo.gl/dDCwa )からお願いします。

※申込フォームの送信をもって受付完了とさせて頂いておりますのでご了承ください。


■お問い合わせ・ご連絡先
 かごしま・島交流の会 事務局
 E-mail shimakouryu@iju.jp
 http://shimakouryu.iju.jp/
posted by シマオ at 19:23| 鹿児島 ☀| Comment(1) | しまのがっこう案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。