島交流の会/しまのがっこうは、本年も島の元気を応援してまいります。
     ご支援よろしくお願いいたします。

2013年07月11日

日韓海岸清掃フェスタIN対馬(8/24) 参加者募集!

 島交流の会は昨年10月、「しまのがっこう壱岐VS対馬」を開催しました。アンケートで、来年のツアーへ参加したい、検討したいとの答えが74%あり、対馬側の出演者の方々が交流体験ツアーを企画したのでお知らせします。ぜひご参加ください。
 →しまのがっこう 壱岐VS対馬 の報告

20130824.jpg

日韓海岸清掃フェスタIN対馬

●主催 美しい対馬の海ネットワーク、対馬市、ふるさと清掃運動会(王貞治会長)
●趣旨
 対馬市は、大量の海岸漂着ゴミに悩まされています。従来の海岸清掃事業のみに止まらず、海岸漂着ゴミ削減啓発や再資源化を考えるシンポジウムを開催します。
今後も持続可能な事業とするためには、行政の予算丸抱え事業の体質からの脱却が必要です。参加者負担もお願いするボランツーリズムの開拓をも視野に入れて、大学生を中心に(社会人も歓迎)参加者を募集しています。
●日程
 8月23日(金) 対馬ならではの交流体験、ウェルカムパーティー
 8月24日(土) 海岸清掃、シンポジウム、BBQ(予定)
 8月25日(日) 名所観光
●参加費
 集合・解散は博多港(博多港までの旅費はご本人負担)
 高速船利用の場合はトータルで22,000円程度、フェリーの場合は18,000円程度、島内の移動・宿泊費含む
●その他
 東京から行く場合、22日と23日の二つの出発日があります。羽田発のお得なツアーです。

 (1) 22日出発チラシ(PDF)

 (2) 23日出発チラシ 学生版(PDF)

 お問い合わせは、白石(shiraishi@t-x.jp )までメールでお願いします。

●フェスタ詳細 http://blog.tsushima-net.org/?eid=1156

 →Facebookイベントページ
 →Facebook 日韓海岸清掃フェスタ
 →対馬観光物産協会
posted by シマオ at 10:17| 鹿児島 ☀| Comment(0) | 島のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

あなたの島のしまのがっこうを開きませんか?

 しまのがっこうは、気軽に島にふれ、島についてたくさん知り、みな島好きになる不思議な大人の学校です。島と島、島と都会をつなぎ、島人同士や島人と都会人が交流できる島交流のプラットフォームです。島の元気を応援するかごしま・島交流の会が開催しています。
 →しまのがっこう一覧 

amamischool.jpg

 島交流の会は、島々の「交流・移住・観光」を進めて島の元気を応援しようと、島の出身者や関係者が集まって、2008年12月結成されました。以来、WEBの情報発信や都市と島を結ぶさまざまな交流活動を続けています。
 →島交流の会とは(PDF)

 2010年9月から、しまのがっこうを始めました。島の宝を掘りおこし、自然と共生してきた島人の知恵や底力を学び、島と島外の人たちの新しい関係を築いていく「場」となることを願っています。数ヶ月に一回のペースで、アイランダー等での体験授業を含めると、すでに延50を超える島々を取上げています。
 →しまのがっこうとは(PDF)

 これからも、全国の島々のがっこうを開きたいと思っていますので、島人や出身者、関係者、島好きな方々など皆様のご協力、ご支援をお願い申し上げます。
 あなたの島の「しまのがっこう」を一緒に開催しませんか?

しまのがっこうチラシ

 →しまのがっこう共催のお願い(PDF)
 →しまのがっこうの歩み(PDF)
 →しまのがっこう一覧 


■連絡先
 かごしま・島交流の会 事務局
 E-mail shimakouryu@iju.jp
 http://shimakouryu.iju.jp/
posted by シマオ at 09:00| 鹿児島 🌁| Comment(0) | しまのがっこう案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

しまのがっこう一覧

 しまのがっこうは、気軽に島にふれ、島についてたくさん知り、みな島好きになる不思議な大人の学校です。島と島、島と都会をつなぎ、島人同士や島人と都会人が交流できる島交流のプラットフォームです。島の元気を応援するかごしま・島交流の会が開催しています。

 いままで約2年半の間に開催したしまのがっこうの一覧です。

しまのがっこう 第15回 島の未来を語る会2 2013年6月開催

しまのがっこう 第14回 甑島編 2013年5月開催

しまのがっこう 第13回 島の未来を語る会 2013年4月開催

島の政策研究会 第3回 2013年2月開催

しまのがっこう体験授業inアイランダー2012 2012年11月開催

しまのがっこう 第12回 壱岐 VS 対馬 2012年10月開催

島を味わう会 第1回 種子島の食材会 2012年9月開催

しまのがっこう 第11回 水上飛行機セミナー 2012年9月開催

しまのがっこう 第10回 屋久島編2 2012年6月開催

しまのがっこう 第9回 奄美大島編 2012年3月開催

しまのがっこう 第8回 屋久島編 2012年1月開催

しまのがっこう 第7回 鹿児島離島編 2011年12月開催

しまのがっこう体験授業inアイランダー2011 2011年11月開催

しまのがっこう体験授業inNPOまつり2011 2011年10月開催

しまのがっこう 第6回 粟島編 2011年9月開催

しまのがっこう 第5回 沖永良部島編 2011年6月開催

島の政策勉強会 第1回 2011年2月開催

しまのがっこう 第4回 対馬島編 2011年1月開催

しまのがっこう 第3回 種子島編 2011年1月開催

しまのがっこう体験授業inアイランダー2010 2010年11月開催

しまのがっこう 第2回 口永良部島編 2010年11月開催

しまのがっこう 第1回 与論島編 2010年9月開催

 これからも、各地の島のがっこうを開きたいと思っています。島人や出身者、関係者、島好きな皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。
 →あなたの島のしまのがっこうを開きませんか?
posted by シマオ at 20:40| 鹿児島 ☀| Comment(2) | しまのがっこう案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。