どちらの日も、もちろん両日なら最高ですが、やりくりしてぜひいらしてください。ご一緒にシマ唄と黒糖焼酎を味わって素敵な夏を迎えましょう。当日お会いできることを楽しみにしています。
<1つめ>
7月12日(火曜日)
奄美のシマ唄と食を味わう島時間
UGAMINSYOULA AMAMI IN SARAVAH TOKYO
>>ちらしダウンロード
出演:松崎博文/牧岡奈美/松元良作
制作:アーマイナープロジェクト
日時:7月12日(火)19:00開場/19:30開演
会場:サラヴァ東京
http://www.saravah.jp/tokyo/
入場料:前売り1,500円/当日2,000円 1ドリンク付き
★本場仕込みの奄美ご飯「鶏飯」(けいはん)限定50食プレゼント
主催:あまみエフエム ディ!ウェイヴ(NPO法人ディ!)
協力:チカソシキ
☆お問合わせ・ご予約:サラヴァ東京
TEL/FAX:03-6427-8886 E-mail:contact@saravah.jp
チカソシキ
TEL:03-5771-5088 E-mail:info@chikasoshiki.com
島唄はシマ唄という奄美に古くから受け継がれてきた音楽だということをご存知でしたか??そのシマ唄を先人から学び唄い継いでいる人が唄者と呼ばれている方々です。その方たちが私たちに奄美の心を伝えるために、特別に12日に唄って下さることになりました!
そして奄美料理のシェフが心を込めて作ってくださる、奄美の代表的なお料理「鶏飯」(けいはん)のおもてなしもあります!
黒糖焼酎片手に、シマ唄の調べにのり、ゆったりと島時間を楽しみましょう!
☆会場のサラヴァ東京は渋谷の文化村に面した今話題のライブハウスです。
オーナーの潮田敦子さんはインディーズレーベルの草分けSARAVAHの経営者、ご主人のピエール・バルーさんはあのダバダバダーダバダダバダバダ♪「男と女」の俳優で、音楽プロデューサーとしても世界中のアーティストを世に出しています。ピエールさんは奄美がとてもお好きなんだそうです。
<2つめ>
7月14日(木曜日)
奄美で生まれ育つ「人と唄」
東武百貨店池袋店「奄美の観光と物産展」開催記念イベント
>>ちらしダウンロード
出演:中村瑞希/前山真吾/松元良作
制作:アーマイナープロジェクト
日時:7月14日(木)19:00開場/19:30開演
会場:光塾 COMMON CONTACT 並木町
http://hikarijuku.com/
入場料:2500円1ドリンク付き
★お食事物のご用意はありません。
主催:あまみエフエム ディ!ウェイヴ(NPO法人ディ!)
協力:チカソシキ
☆お問合わせ・ご予約:光塾 COMMON CONTACT 並木町
TEL:03-6427-6462 E-mail:otoiawase@hikarijuku.com
チカソシキ
TEL:03-5771-5088 E-mail:info@chikasoshiki.com
☆40席の贅沢なライブです。
目の前で唄ってくださるのは、中村瑞希さんと前山真吾さん、どちらも若手で一番!と言われている唄者さんです。松元良作さんも期待の若手です。シマ唄が長い長い間受け継がれて来た理由を見つけていただけるかもしれません。
☆会場 [光塾 COMMON CONTACT 並木町]はかつて並木町と呼ばれたこの街らしい、落ち着いたコミュニティづくりを目指し、価値ある情報を発信されたいと、都会の真ん中に登場しました。小さなスペースですが人が集いやすく、ゆっくりとすごしたくなる気持ちの良い空間です。
* * * * * *
以上2つのライブのお知らせでした。
主催のあまみエフエムさんは、昨秋の奄美の豪雨災害時、電気・電話の繋がらなかった島で、5日間昼夜を通して放送を続けられたそうです。そのご活躍が今回の震災の被災地で受け継がれているようです。
今回のライブから、奄美の唄を生んだ、奄美の風土、そしてお人のつながりを感じていただけることと思います。きっとそれはこれから始まる日本の再生の鍵となることのような気がします。
(チカ)