→イベント案内
→イベント報告(2)
→スタッフ日記
真冬に逆戻りしたような寒さでおまけに雨天にもかかわらず、千代田区ふれあい会館の会場に、30数名の参加者が集いました。ご参加の皆様、ありがとうございました。
かごしま・島交流の会鮫島代表の開校あいさつに続いて、1限目は、奄美や島へのそれぞれの関わりや思いを共有しようと参加者自己紹介です。
がっこうの先生役は奄美大島出身の豊勇樹さん。
2限目は、「奄美アンケート」として参加者の奄美大島度をチェックするため、突然の抜き打ちテスト。
そして、3限目は、テストの解説をしながら奄美大島(加計呂麻島・請島・与路島を含む)の総合学習。今回のがっこうの中心の講義です。
名瀬生まれの豊さんは、高校卒業後、進学のため一度島を離れますが、卒業後帰郷して就職。現在、奄美市役所から国土交通省へ出向・研修中です。
奄美を旅(観光)する時は、自然以外にも文化や歴史や言葉を知るために、一人ではなく地元の人(ガイドも可)と一緒にと、「奄美を100倍楽しむ基礎知識」や「奄美の宝は人」といわれる理由をしっかりと参加者に伝えてくれました。
とても幅広く奥行きのある奄美の話は、豊さんならではだったと思います。本当にありがとうございました。初めての奄美大島のしまのがっこうでしたが、おかげさまで素晴らしい会になりました。
→奄美大島しまのがっこう式次第(PDF)
→抜き打ちテスト解説(PDF)
→参加者アンケート結果(PDF)
他のレポートも併せてご覧ください。(ミナミ)
→イベント案内
→イベント報告(2)
→スタッフ日記