飛行機好き、冒険好き、新しいもの好きで、島や海を静かに愛する皆様のご参加をお待ちしています。
→イベント報告
●日時 2012年9月2日(日)15:00〜18:00 (14:30受付開始)
●会場 千代田区万世橋区民会館 4階女性集会室
東京都千代田区外神田1-1-11 TEL 03-3251-4691
アクセスは、JR秋葉原駅電気街口から徒歩3分
地図→ http://g.co/maps/ped9t
●内容
アニメ映画「紅の豚」(宮崎駿監督、スタジオジブリ)でなつかしさを彷彿させる水上飛行機ですが、大型ジェット旅客機が登場するまで水上機は日本でも身近な交通手段でした。人と自然の共生が望まれるいま、海と空を体全体で感じられる水上飛行機の時代が再び訪れようとしています。
四方を海に囲まれ、河川、湖沼が多く存在する我が国にとって、離島の医療、レジャー開発、緊急時の物資輸送などに、多少の波高でも水面さえあれば飛べる水上機を活用することは、長年の課題でした。それが、ものづくりの夢に賭ける情熱と技術の進歩により、ようやく実現可能となってきました。あとは社会の受け入れ態勢を整備することです。
今回、水上飛行機に詳しいお二人の講師から、水上機の魅力や奥深さ、高速交通網など産業の未来を切り開く可能性を学んでいただきたいと思います。
霞ヶ浦で体験飛行ができるツアーのご案内もいたします。
●時間割
【1限目】 理科: 福本先生による水上飛行機の紹介(日本の現状、レジャー、遊覧)
【2限目】 社会科: 轟先生による水上機の可能性について考える講義(輸送、ネットワーク)
【3限目】 放課後: 交流会(会場を変えて意見交換、費用別途)
●がっこうの先生
福本 和泰(ふくもと かずやす) 氏
株式会社システム総合研究所インターナショナル代表取締役、水上飛行機研究会
http://sysins.co.jp/Projects.htm
轟 朝幸(とどろき ともゆき) 氏
日本大学理工学部社会交通工学科教授、水上空港ネットワーク構想研究会
http://www.trpt.cst.nihon-u.ac.jp/PUBTRPLAN/todo/profile.html
※時間割など変更する場合がありますので予めご了承ください。
※お子様連れの場合は事前連絡をお願いします。
●主催 かごしま・島交流の会
●定員 15名(申込み先着順)
●参加費 500円
●お申し込み shimakouryu@iju.jp 宛へメールをお願いします。(お名前・連絡先を明記してください)
直接会場へおいでくだっさってもかまいません。
→水上飛行機カテゴリ (参考にご覧ください)
■お問い合わせ・ご連絡先
かごしま・島交流の会 事務局
E-mail shimakouryu@iju.jp
http://shimakouryu.iju.jp/