島交流の会/しまのがっこうは、本年も島の元気を応援してまいります。
     ご支援よろしくお願いいたします。

2013年05月13日

大矢内生気さんと“島の未来“を語る会のお知らせ

 島の元気を応援するかごしま・島交流の会は、6月15日(土)午後、「大矢内生気さんと“島の未来“を語る会」を開催します。皆様のご参加をお待ちしています。
 →イベント報告
 →Facebookイベントページ

イベントちらし
 →ちらしダウンロード

しまのがっこう 政策編

大矢内生気さんと語る島の未来

「国境の島、宮本常一の思い」

●日時 2013年6月15日(土)13:40〜16:40 (13:20開場)

●会場 千代田区万世橋区民会館 6階
 東京都千代田区外神田1-1-11 TEL 03-3251-4691
 アクセスは、JR秋葉原駅電気街口から徒歩3分
 地図→ http://g.co/maps/ped9t

●内容
【第1部 講演】
 長年にわたって島の問題に取り組んでこられた大矢内さんに、「宮本常一氏と日本の島」、「離島振興の歩み」、「島々の課題」、「島の未来をつくる政策」など、思うところを遠慮なく語っていただきます。
【第2部 対話】
 大矢内さんを囲んで、参加の皆さんと一緒に、「島の未来」や「国境の島々」などについて、自由に、たっぷり語り合っていただこうと思います。

●講師 大矢内 生気(おおやうち せいき)氏
 離島政策文化フォーラム 事務局長。
 全国離島振興協議会事務局次長、(財)日本離島センター 調査役を歴任し、離島の振興政策に長くかかわる。日本各地と島々を歩いて村に生きる人々の姿を温かく描いた民俗学者、宮本常一氏をよく知る一人として、『宮本常一離島論集』の刊行に尽力。国境の最前線である島の活性化のため活動中。

※内容など変更する場合がありますのであらかじめご了承ください​。
※終了後、交流会を予定しています。お気軽にご参加くだ​さい。

●主催 「この人と語る島の未来」実行委員会、かごしま・島交流の会
●共催 市民キャビネット農都地域部会
●協力 NPO緑の風、富士山クラブ汐留会、ほかを予定
●定員 30名(申込み先着順)
●参加費 1,000円
●お申し込み WEBフォーム(http://goo.gl/dDCwa )からお願いします。

※申込フォームの送信をもって受付完了とさせて頂いておりますのでご了承ください。


■お問い合わせ・ご連絡先
 かごしま・島交流の会 事務局
 E-mail shimakouryu@iju.jp
 http://shimakouryu.iju.jp/
posted by シマオ at 19:23| 鹿児島 ☀| Comment(1) | しまのがっこう案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日大矢内さんと話す機会がありました。特に離島振興に長年関わってきた方で、離島の抱える現状や将来展望等、普段なかなか聞けないことが出てくると思います。期待しています。
Posted by 宮寺卓 at 2013年06月07日 11:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。