島交流の会/しまのがっこうは、本年も島の元気を応援してまいります。
     ご支援よろしくお願いいたします。

2012年12月20日

しまのがっこう体験授業 inアイランダー2012

 アイランダー2012が11月24日・25日の二日間、池袋サンシャインシティ文化会館で開催され、かごしま・島交流の会も出展し、「しまのがっこう体験授業」と「島カフェ」を行いました。
 →イベント案内
 →アイランダー2012、島カフェを出展します

● アイランダー2012 1日目
 24日(土)は、犬島、沖永良部島、トカラ列島、喜界島・与論島・奄美大島、青ヶ島、隠岐諸島の関係者をお迎えし、体験授業を行いました。

20131124-1.jpg
犬島しまのがっこう体験授業

20131124-2.jpg
沖永良部島しまのがっこう体験授業

20131124-3.jpg
トカラ列島しまのがっこう体験授業

20131124-4.jpg

20131124-5.jpg
奄美群島しまのがっこう体験授業

20131124-6.jpg

20131124-7.jpg
青ヶ島しまのがっこう体験授業

20131124-8.jpg
隠岐の島しまのがっこう体験授業

 今年は島交流の会のブースをカフェ風に装い、くつろいで島談義に花を咲かせていただこうと、来場者にパッション茶など島産品を味わってもらいました。また、参加者同士が話ができるきっかけとして、島当てクイズ、アンケートを行いました。

20131124-9.jpg

 会場では、島の芸能やユルキャラのライブ、島愛好者によるパフォーマンスなど、数々の楽しいイベントがありました。

20131125-13.jpg

20131125-1.jpg

20131124-10.jpg

● アイランダー2012 2日目
 25日(日)のしまのがっこうは、田代島、対馬・五島列島、利尻島、屋久島、粟島、利島・新島・三宅島・八丈島、種子島の関係者をお迎えし、体験授業を行いました。

20131125-2.jpg
田代島しまのがっこう体験授業

20131125-3.jpg

20131125-4.jpg
長崎の島しまのがっこう体験授業

20131125-5.jpg
利尻島しまのがっこう体験授業

20131125-6.jpg
屋久島しまのがっこう体験授業

20131125-7.jpg
粟島しまのがっこう体験授業

20131125-8.jpg

20131125-9.jpg

20131125-10.jpg
三宅島、八丈島、新島しまのがっこう体験授業

 アイランダーに出展しない島々を紹介するプレゼンもありました。

20131125-11.jpg

 島クイズは、難問を用意したつもりでしたが高得点の方が多くて、熱心な島ファンの存在を裏付けることになりました。次の問題の答えは? (正解は来年発表します)
 →島クイズ出題

 アンケートには、体験授業の参加者から多数の回答をいただきました。興味を惹かれることとして、観光や移住のほか、名所・旧跡、食べ物、行事・祭、コトバ・習慣などの答えが多くあり、島に対する幅広い情報を求めていることがうかがわれました。
 奄美や五島への具体的な提案もありました。東日本大震災の被害を受けた田代島へのアイデアもいただきました。
 →島交流の会ブース 参加者アンケート 結果

20131125-12.jpg

 2日間で行ったしまのがっこうは、15時限、20の島・島嶼域に及びました。(偶然、昨年と同じ数)
 しまのがっこうと島カフェの企画は、いままで以上に好評をいただき、島人と都会の人々の間だけでなく、島と島との交流を一層進めることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 →アイランダー公式サイト 2012開催報告

● しまづくりサミット2012
 昨年に続いて今年もアイランダー前日の23日にしまづくりサミットが開催され、事例報告やグループディスカッション、海士町の山内道雄.町長の講評などがありました。

20121123-1.jpg

 →しまのがっこう体験授業 inアイランダー2011
 →アイランダー2011スタッフ日記
posted by シマオ at 12:15| 鹿児島 ☁| Comment(0) | しまのがっこう報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。