島交流の会/しまのがっこうは、本年も島の元気を応援してまいります。
     ご支援よろしくお願いいたします。

2011年06月30日

移住コンシェルジュ養成事業の報告

 かごしま・島交流の会は、昨年度、NPO法人屋久島移住ネットワーク・緑の風とともに、種子島・屋久島において、「移住コンシェルジュ養成事業」を行いました。
 →案内記事
 →屋久島・種子島 ふれあい体験ツアー

移住コンシェルジュ養成講座

 移住コンシェルジュとは、移住をサポートする、移住希望者が地元に上手に溶け込むお世話をする人のことです。地域活性化を支える役割が期待されます。
 種子島や屋久島は、自然豊かな南の島のイメージで移住者の憧れの地ですが、近年は過疎化、高齢化、地域コミュニティの衰退などの問題が生じていました。そこで、交流人口を拡大し、地域に溶け込んで地域のお役に立てる定住者を増やすために、平成22年度離島人材育成基金助成事業 として移住コンシェルジュ養成講座やモニターツアーを実施しました。

移住コンシェルジュ養成講座

移住コンシェルジュ養成講座

 2010年7月から事業を開始し、2011年2月まで、計6回の移住コンシェルジュ養成講座(研修会)と打合せ会議、そしてモニターツアー(「屋久島・種子島ふれあい体験ツアー」実地研修)を開催しました。その他、参加者説明会、広報宣伝などを行いました。詳しくは次のレポートをご参照ください。

 →平成22年度離島人材育成基金助成事業 報告レポート(PDF)

移住コンシェルジュ養成講座

移住コンシェルジュ養成講座

 本事業の目的は、地域作りや移住支援活動を担う人材の育成でしたが、ご参加いただいた皆様、ご協力・ご支援いただいた熊毛郡の各地域、各団体、各行政の皆様のおかげで無事に終了できました。主催者並びに共催者一同、心より感謝申し上げます。

 →NPO緑の風の報告記事
posted by シマオ at 09:14| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 島のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。