島交流の会/しまのがっこうは、本年も島の元気を応援してまいります。
     ご支援よろしくお願いいたします。

2009年08月03日

「奄美大島皆既日食の旅」記事

マスコミから消えた皆既日食情報ですが、ネットメディアでは人気が続いているようです。
皆既日食の観測に奄美大島へ旅したレポートがありました。毎日コミュニケーションズが提供する「マイコミジャーナル」から転載します。









知財権が尊重される昨今、記事引用の仕方に注文をつける新聞サイトが多いですが、『ブログへ転載』ボタンでスクリプトを配布し、積極的に記事引用を誘導するやり方は珍しいです。
RSSフィードが普及した現在では記事見出しの自動表示も簡単にできるようになりましたが、マイコミジャーナルのやり方はスマートだなと感心しました。
当ブログの皆既日食情報もあわせてご覧ください。
(ミナミ)

≫皆既日食による知名度アップを島の活性化へ
≫運不運の分かれた皆既日食 (ユーチューブ動画があります)
 
posted by シマオ at 05:44| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 皆既日食の関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月31日

皆既日食による知名度アップを島の活性化へ

当ブログの閲覧数は、皆既日食前後の期間、急速に上がりました。メインコンテンツの「2009年皆既日食 イベントカレンダー」を、鹿児島県の皆既日食サイトでリンクしてくれたのが大きかったようです。
カレンダーには日食関連の8月の情報も掲載されており、しばらくは残しますので夏休みの計画作りなどのお役に立てていただければと思います。

ところで、皆既日食前と当日はあれほど姦しかったマスコミから日食情報がすっかり消えました。終わったらまるで知らんぷり。掌を返すかのような対応ですね。
当ブログが皆既日食情報の掲載に熱心だったのは、ある目的があったからです。皆既日食で注目を浴びる鹿児島の島々への関心を、日食が終わった後も引き継いで、島興しのムーブメントにつなげたいという願いからです。それは、島の方々も同じ想いだと思います。

鹿児島県は、7月25日行われたロングステイ&JOIN田舎暮らしフェア2009in大阪に出展し、県内への移住・交流をアピールしました。
瀬戸内町は10月〜12月、「にほんの里100選・加計呂麻島」移住体験ツアーを実施します。
十島村もNPO法人を中心に特産品の普及活動をするなど、各島は皆既日食で盛り上がった知名度を活用して地域活性化の試みを始めています。当会も、島を元気にするアイデアを募り、お役に立ちたいと思っています。


さて、消費され尽くされたと思える皆既日食情報ですが、ネットの中にしっかりログが残っていますので、とりあえずまとめましょう。
当日の悲喜こもごものドラマは、YouTubeのさまざまな映像の中にしっかりと残っています。当ブログの記事、「運不運の分かれた皆既日食」から見ていただければと。
その他の皆既日食情報は、皆既日食の関連情報カテゴリからお探しください。

次は、当ブログの右メニュー欄に掲げていた皆既日食関係のおすすめリンク集です。日食の後片付けの一環として右メニューから外しますので、こちらに記しておきます。

皆既日食リンク
2009年皆既日食 イベントカレンダー
国立天文台 皆既日食の情報
海上保安庁 2009皆既日食海上安全情報
せんだい宇宙館 皆既日食リンク
奄美市 2009皆既日食リンク集
南日本新聞ニュース特集「皆既日食」
Googleニュースで「皆既日食」検索
皆既日食対策してますか?
世界天文年2009 日食観察ガイド
皆既日食2009掲示板(とんとゴーさん)

26年後にまた役立つかは極めて不明。
(ミナミ)
 
posted by シマオ at 06:16| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 皆既日食の関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

運不運の分かれた皆既日食

日本で46年ぶりの皆既日食は、結局、場所によって天候の運不運が分かれたようです。
梅雨前線の思わぬ南下で、トカラや屋久島南部、種子島などは、雨模様の分厚い雲に太陽を(月も)遮られてしまいました。奄美、喜界島、屋久島西北部などは、パーフェクトとまではいかなくとも、太陽が月によって欠け満ちるさまを観測できたとか。コロナやダイヤモンドリングまで見られた幸運な方もいらっしゃったようで良かったですね。

日本国中(世界中?)でフィーバーした皆既日食の映像が、もうネットから見られるようになっています。NHKは、生中継番組の一部(硫黄島と太平洋上の船から撮影したもの)を、放送終了直後に番組サイトとYouTubeで公開しました。




○奄美の皆既日食を報告したブログ記事
≫カメラと写真と奄美大島と: 2009年7月22日-皆既日食-奄美
≫奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG
≫あまみ便りblog: 皆既日食、当日!
≫徒然なる奄美: 2009奄美皆既日食!!
(↑こちらにはYouTubeの映像があります)

○喜界島の皆既日食を報告したブログ記事
≫自然の歌綴り〜長島稔の日記〜: 皆既日食ドキュメント
(↑こちらにはYouTubeの映像があります)

○トカラ列島の皆既日食を報告したブログ記事
≫トカラ皆既日食 7島 中継プロジェクト: 10:50頃から11:00頃までの各島の様子
(↑こちらにはYouTubeの映像があります)

○屋久島の皆既日食を報告したブログ記事
≫フォトライター菊池の屋久島移住ライブ日記: 7.22皆既日食ドキュメント in 屋久島
≫縄文じいさんの屋久島日記: モッチョム岳の皆既日食
(↑こちらにはYouTubeの映像があります)
≫Romp diary: 昼の夜
(↑こちらにはYouTubeの映像があります)
≫屋久島発 田舎通信: 皆既日食は残念

○種子島の皆既日食を報告したブログ記事
≫HOTEI official BLOG: 種子島にて皆既日食体験


YouTubeの映像の主役は、島によって雨雲か太陽かにわかれたようです。
新聞もいろいろと報道しています。次はその一部。
≫「いま晴れて」「感動した」日食観測、各地で一喜一憂(朝日新聞 2009/7/22)
≫46年ぶり皆既日食 国内、あいにくの空模様(日経新聞 2009/7/22)

次回の日食は10年1月15日の部分日食。12年の金環食は、九州南部や四国、関東などでも見られそうです。そして、26年後の2035年9月には再び皆既日食が日本に訪れます。その日まで長生きできるかどうか・・・。
(ミナミ)
 
posted by シマオ at 17:43| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 皆既日食の関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨雲レーダー

無情な雨雲レーダー。
いえいえ、レーダーが無情ではなくて、雨雲が恨めしい。
皆既日食の当日を迎えた鹿児島の島々ですが、日食時間帯の天気予報は雨、または曇り。これでは日食が見られない。
tenki.jpサイトからのレーダー画像が表示されるまで時間がかかる場合があります。表示されない場合は再読み込みしてください。画像をクリックすると拡大します)

鹿児島の雨雲レーダー


奄美諸島の雨雲レーダー


種子屋久は極めて難しい。
奄美では雲の切れ間から太陽が(月も)顔を出す可能性がある。
トカラは北部より南部の方が雲が少なそう。

でも、もしも望みどおりの結果を得られなくても、気を取り直して南の島々を楽しんでいってほしい。皆既日食観測で来島された方々を精一杯もてなしてくれる島人(しまんちゅ)の気持ちや、自然のすばらしさを味わっていってほしい。
来島された方は、もう島のよさがわかりますよね。屋久島を除きいままで注目されていなかった鹿児島の離島ですが、せっかくのこの機会に、じっくりと見つめてほしいと思います。
(ミナミ)
 
posted by シマオ at 08:35| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 皆既日食の関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月21日

皆既日食☆彡 本番いよいよ

22日皆既日食の本番がいよいよ明日に迫りました。気になる天候は・・・微妙なところらしいです。日本気象協会サイトに各地の晴天率が示されていますからご参考まで。
http://tenki.jp/forecast/eclipse

一週間前まではお日様がずらりと並んだ九州地方のお天気マークでしたが、全国的に傘の絵柄に変わってしまいました。でも、22日のピンポイント天気予報の中には、十島村、奄美市、喜界町に晴れマークが出ているものも。何とか日食の時間だけでも雲の切れ間が現れないものかと・・・。
種子島から奄美までの皆既帯へ来島されている数万人(受入れ定員は1.5万人)の方々のためにお祈りしたい気持ちです。また、部分日食を楽しみにしている全国の子どもたちのためにも、明日は晴れてほしいです。

ここ数日のうちに皆既日食情報があふれ出てきました。ネットから、テレビから、新聞から、etc.。当ブログが皆既日食イベント情報のご案内を始めた一ヶ月前に比べて、凄まじいほどの情報量です。ほしい情報が簡単に手に入るのはありがたいけれど、ひとつに偏り過ぎるのもどうでしょうか。
ともかくおかげで居ながらにして情報が得られます。その一例が次。

NHK 生中継 46年ぶりの皆既日食 7月22日
http://www.nhk.or.jp/live0722/
Yahoo! JAPAN - 7月22日皆既日食映像生中継!
http://eclipse.yahoo.co.jp/
皆既日食の中継やライブ映像を配信するサイトをまとめたリンク集
≫月光天文台 皆既日食-中継サイト

皆既日食は、過去には天変地異の前触れや不吉なことが起こる前兆だと言われていました。天の岩戸神話も日食がモチーフになったという説があります。では、日食にまつわる現代の物語はいったい何になるのでしょうか?
それは明日お一人お一人に考えていただくとして、日本の南の島々の皆既日食が地球温暖化など環境問題を考えるきっかけになってほしいと願う方は少なくないのでは。
(ミナミ)
 
posted by シマオ at 17:39| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 皆既日食の関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月10日

屋久島の皆既日食ライブ(2)

屋久島の皆既日食関連イベントの案内第二弾です。

月の港オープニング.jpg

主催者より、「皆既日食前夜祭の夕べ」のポスターが送られてきました。当サイトの皆既日食イベントカレンダーには既に掲載されていますが、改めてご案内します。定員に達すると締切りなので、興味のある方はお早めにお申込みを!
(ミナミ)

屋久島の日食ライブ情報

 皆既日食前夜祭の夕べ
  〜「ゲストハウス 月の港」オープニングセレモニー〜

■日時:7月21日(火)19:00受付開始
■会場:ゲストハウス月の港 屋久島町湯泊219番地 >>地 図
■出演:
7時半〜 フラダンス
Lehua Ka pua Hula group(レフア・カ・プアフラグループ)=島内のフラダンスチーム

8時半〜 クラシックコンサート
日本フィルハーモニー交響楽団所属ヴァイオリニスト 本田純一氏

■参加費:1500円(ドリンク付)
■定員:40名(申し込み順で締め切らせていただきます)
■連絡先:090-4344-4197(岩田)
 
posted by シマオ at 15:54| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 皆既日食の関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月09日

2009年皆既日食 イベントカレンダー

鹿児島の島々の移住・交流をネットワークする「かごしま・島交流の会」は、『2009年皆既日食 イベントカレンダー』を設置しました。
7月22日皆既日食に関連して、種子島、屋久島、トカラ列島、奄美大島、喜界島などで行われる祭り、ライブ、展示会などのイベント情報を、まとめてgoogleカレンダーに掲載し、観測ツアー等で来訪される方々の便宜に供したいとの目的からです。

2009年皆既日食 イベントカレンダー ★
 http://iju.jp/eclipse2009cal.html




奄美地方は5日に梅雨明け。鹿児島地方の梅雨明けもまもなく発表されるかもしれません。あとは22日当日の天気が好くなることを祈るばかりです。
各島の小さなライブ情報も掲載できたらいいと思ってますので、カレンダーへ載せてもよい情報がありましたら島交流の会へメールでお知らせください。よろしくお願いします。

天候等で変更の可能性もありますので、各イベントの詳細については主催者にお確かめください。
(ミナミ)
 
posted by シマオ at 10:17| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 皆既日食の関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月04日

屋久島の皆既日食ライブ(1)

今年の梅雨入りは例年より遅くて7月22日の皆既日食の天候が不安でしたが、奄美は間もなく梅雨明けの様子、屋久島は空梅雨模様。このまま22日は何とかよい天気になってください。
屋久島の皆既日食関連イベントの案内第一弾です。
(ミナミ)

屋久島の日食ライブ情報

 まんげつ☆たなばた☆まつり
■日時: 7月7日(火)
■会場: 屋久島総合自然公園(宮之浦) >>地 図
■出演:
2時〜 あげます広場
・ DJ ken
 あげたいものある方持ってきて下さい。「あげあい」
 (飾りつけヘルプ募集。折り紙ある方ご持参下さい。)

5時〜 ライブ スタート
・ 宇宙人おーちゃん (ハング、口琴) from福岡
・ ロード (ディジュリドゥ) from名古屋
・ 虫丸 (舞踏) from屋久島
・ くるみ (歌、ジャンべ) from屋久島
・ 日向野研二 (ギター) from屋久島
・ しょうへい (サックス) from屋久島
・ 山童 (アフリカンジャンべ) from屋久島
・ 火男 (ファイヤーダンス) from屋久島
・ 七夕バンド (セッションバンド 飛び入り歓迎)

日没〜 今日の地球暦
・ ましまし

■会費:お志をおねがいします。
 食べもの飲み物は、持ち寄りでお願いします。
 雨天の場合自然公園内の休憩舎で行います。
 すべてはつながりあっていて、ひとつ。
 ということを、再確認できる祭りになること祈っています。

■連絡先:080-5212-8633(中島)
 mixiサイトに案内ページがあります。

追記:
イベントに参加された方のブログに報告記事があるので見てください。
 
posted by シマオ at 16:16| 鹿児島 火山灰| Comment(0) | TrackBack(0) | 皆既日食の関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月23日

皆既日食観測ツアーまだまにあう?

7月22日の皆既日食本番まで一ヶ月を切り、メディアに登場する関連情報が増えてきました。種子島南部から奄美大島北部、喜界島までの「皆既帯」では多数の来訪者が予想され、地元は受け入れ態勢の最終チェックで大忙しだそうです。
日本で見られる今世紀最大の皆既日食ですが、部分日食なら列島の全地域で楽しめます。因みに、日食でどれくらい太陽が隠れるかを表す「食分」は、皆既を1とすると、九州で0.9以上、近畿で0.8、東京で0.75、札幌で0.5程度だそうです。皆既帯から遠い北海道でも半分は隠れる(?)

皆既帯図(海上保安庁作成)


皆既日食は見たいけれどこれから空いているツアーを探すのは面倒だしもういっぱいだろうから部分日食でよい、と諦めるのはまだ早そう。一年も前から大人気のツアーでも、意外や意外、まだ空きがあるそうなんです。
大手旅行会社の近畿日本ツーリストによると、「空いているツアーも残っている。キャンセル費用が発生する今月25日ごろにかけて空きも出てくる」(毎日新聞6月16日記事より)。
ツアーによっては定員に達していないものがあり、その理由に混雑しているイメージがあったり、高額なものは不況が影響して売れ残っているかもしれないとのこと。

いまからでもまだ間に合いそうなので、南の島々の探訪も兼ねて空いているツアーに申し込まれてはいかが。但し、受け入れる地元の都合も考えて、常識ある行動をお願いしたいと思います。
自然のすばらしさや、独特の文化・食習慣・人情など、南の島ならではの「素敵」に出会えるよい機会となりますように。
(ミナミ)
 
posted by シマオ at 14:31| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 皆既日食の関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月10日

皆既日食のライブ情報カレンダー

今年の梅雨入りは例年より遅かったです。平年は5月10日頃の奄美が、今年は18日に入梅。5月末頃の種子・屋久はやっと梅雨入りした模様と、昨日気象庁の発表がありました。昨年より12日も遅れてのことだそうです。
今年は夏の訪れが早くなる気がしていましたが、この分では7月22日の皆既日食に梅雨明けが間に合うかどうか心配です。屋久島の梅雨が明けるまで、入梅からきっちり40日間かかるという説もあるので。

ともかく、当ブログでは、種子島〜喜界島で行なわれる皆既日食関連イベントを案内しようと、それも市町村の公式サイトに載っていないような地元の方々の取り組みや音楽ライブなどの情報を収集してまとめて掲載したいと思っています。どこまで各島の情報を集められるか自信はありませんが・・・。

日食カレンダー 予定リスト

図のような、カレンダー(Googleカレンダー)を作成しました。見やすく、わかりやすいように、適宜改善してまいります。
また、新たなイベントが分かり次第、随時追加してまいります。

2009年皆既日食 イベントカレンダー
http://iju.jp/eclipse2009cal.html
7月22日皆既日食に関連して、
種子島〜喜界島で行われるイベント情報・ライブ情報を掲載!

※ カレンダー下の説明文を、まずご覧になってください。
※ カレンダーをリンクされる場合は上記URLでお願いします。都合によりカレンダーページのディレクトリ(格納先)を変える場合があります。


(ボタンクリックで、自身のカレンダーに予定を追加できます。)

7月22日は、皆既日食とはならない日本の他の地域でも部分日食は見られるので、各地で日食関連のイベントが多数行われるようです。調べるのに便利なリンク集が揃ってます。

>>奄美市皆既日食情報サイト リンク集
>>せんだい宇宙館 皆既日食リンク
>>月光天文台 皆既日食ライブ中継 (リンク集)

各島の小さなライブ情報も掲載できたらいいなと思ってます。
(ミナミ)
 
posted by シマオ at 12:15| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 皆既日食の関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。