長崎県対馬市のツシマヤマネコ共生村協議会は、「対馬の島暮らし体験モニターツアー」の参加者を募集中です。
→募集要項・申込書(PDF)

対馬の島暮らし体験モニターツアー
【日程】 平成24年10月6日(土)〜10月9日(火) 3泊4日
【内容】
豊かな自然や日本文化のルーツとなった伝統的な知恵や技術が色濃く残る対馬の特徴を活かして、私たちは、「志多留」という人口70名の限界集落を舞台に、自然共生・資源循環型の持続可能な地域づくりにチャレンジしています。
このツアーは、体験滞在型観光のモニターを通じ、今後の事業展開の基礎情報を得るとともに、対馬への移住交流を促進するために実施するものです。
「島暮らし」と「島おこし」に関心のある方々の参加をお待ちしております。
【募集定員】 10名
【募集対象】
・ 島暮らしや田舎暮らしを希望し移住を考えている方、または将来的に地方に移住する可能性を探っている方。
・ 島暮らし体験、田舎暮らし体験、自然体験活動、環境保全活動などに興味があり、このツアープログラムにモニターとして参加し、ヒアリングやアンケートに協力できる方。
【必要経費】
・ 参加費:無料(ツアーガイド料、体験料含む)
・ 交通費:対馬までの渡航費は自己負担。対馬島内の移動は主催者負担
・ 滞在費(宿泊・食事):主催者負担(宿泊と食事は民家へのホームステイ)
【応募規定】
・ 応募期間: 9月14日(金)まで(郵送の場合必着)
・ 応募方法:別紙申込書(別紙1)に記入の上、メール・ファックス・郵便いずれかの方法で以下の宛先までご応募下さい。応募多数の場合は選考の上、9月17日(月)までに応募者全員に選考結果を連絡します。連絡は、記載されたメールアドレスか本人への直接電話のみとさせていただきます。
■お申し込み・お問い合わせ
ツシマヤマネコ共生村協議会
〒817-1602 対馬市上県町佐須奈甲567番地3
対馬市上県地域活性化センター地域支援課内 木村幹子 宛
TEL: 0920-84-2311 FAX: 0920-84-2310
Email:
m-kimura@city.nagasaki-tsushima.lg.jp※モニターツアーのプログラム(案)など詳しくは、
参加者募集要項でご確認をお願いします。
※
参加申込書(Word)などの案内は
日本離島センターのホームページにもありますので、ご参考にしてください。
posted by シマオ at 06:22| 鹿児島 ☁|
Comment(0)
|
島のイベント情報
|

|